2020年10月31日土曜日

菜の花の種を撒きました!

黄花コスモスのシーズンも終わったので、
来る春のお楽しみのために、
菜の花の種を撒くことにしました。


そして、今回は・・・・

淑徳大学のボランティアさん達が、応援に駆けつけてくれました!




地域の皆さんが、種まきに来てくださいました。





細かい種を撒くので、大変です。手に乗せてくれています。








若い学生さんが来てくれると、がぜん張り切る人も!



いつも通り、黙々と作業する人も・・・



最後にホースで水まき。元気に育ちますように。







皆さん、ありがとうございました!






2020年10月15日木曜日

熊谷市長とランチミーティング!

なんと、なんと!


熊谷市長と緑化プロジェクトのメンバーが、ランチミーティングを行いました。

市長に、私達の緑化プレジェクトについてお伝えしました。

熊谷市長、お忙しい中、ありがとうございました。


ここは、市長応接室。こんなところに通していただいて、感激です。
とても有意義な時間でした。






市の職員の方に記念写真を撮っていただきましたー。

2020年9月3日木曜日

満開の黄花コスモス!

ご覧ください。黄花コスモスは今が盛り。















草取をしている小野さん↓ 草はどんどん伸びます。

暑いけど蚊がいるので長袖です。










百日草も負けずに咲いています! 






2020年8月7日金曜日

たいへん! ツツジが枯れてる・・!

地域の島津さんから「大変です、ツツジが枯れてるよ!」と連絡をもらい、

行ってみると・・・



ガーーーーン!!



 元気のないレベルじゃありません。葉っぱが茶色。

おそらく枯れています。


どうして・・・?

 


そうです、7月は雨が続いていましたが、8月に入って晴天続き。
水やりしていなかったのです。

嗚呼、後悔の嵐!






 今さら急いで水やりをしても↑・・・もう生き返らないでしょうか??




千葉市緑化植物園に飛んでいって、「枯れちゃったみたいなんです」と

相談しました。

すると、「本当に枯れているかどうかは、枝を折ってみると分かりますよ。中が緑色だったら、まだ生きています」とのこと。

「そ、そうなんですか・・・」と急いで戻って
 


 枝を折ってみると、
おお!中は緑色です(涙!)


まだ生きてる。よかった!



緑化植物園の先生によると、ツツジは乾燥に弱い植物なのだそうです。

葉っぱを枯らして、残り少ない水分で体を守っていたのです。

なんて偉いんだ、ツツジさん達!


 水が流れ落ちないように、ツツジの周りに丸い堀↑を作りました。






「これからは毎日水やりをします」と誓いました。

がんばろう!



2020年7月17日金曜日

黄花コスモス、次々と開花!

市有地に撒いた黄花コスモス。こんなに咲きました。

ご覧ください。








間引き苗をお分けした皆さんのお家のコスモスも、咲いたようです。



 ファッションブティック「つみ木」さんの黄花コスモス上↑






血脇さんのお宅の黄花コスモス↑





星久喜町市営団地 共有地の黄花コスモス↑






渋谷さんのお宅の黄花コスモス↑






仁戸名新栄会の公園の黄花コスモス↑





みなさん元気に育てて下さって、ありがとうございます!




2020年7月10日金曜日

一番最初に咲いた、黄花コスモス!

え~、もう咲いたの?
うそでしょ。


・・・と見に行ってみると、




ほんとに咲いていました。
思ったより小さな花です。


あなたは最初に咲いた、記念すべき黄花コスモスさんです。
おめでとう!

2020年7月5日日曜日

間引き苗お分けします!

間引きしてポットに入れた黄花コスモスの苗です。

枯れないで、元気です!

350本あります。





地域の方にお分けしたいなぁ。




そこで、こんな看板を立てました。







地域の方が、来てくださいました!













ついでに、草取りしてくださった方も・・。
みなさん、ありがとうございました。


2020年6月21日日曜日

コスモスの間引き

今日は薄曇り。屋外作業にはありがたいお天気です。


まず、4月に除草剤を撒いた右斜面に、雑草がまばらに生えてきたので、
除草します。


危ないので、ちゃんと命綱を付けてます。

何となく、勇敢なお姿・・





つる日々草も、だいぶ伸びてきました。
その間にも雑草が生えてきています。









5月に遊歩道の右側に撒いたコスモスが、だいぶ大きくなりました。
密集しているので、間引きします。











間引いた苗は、まばらな所に移植します。
通りがかった方に、お手伝いをお願いしました。




「草が生えてるよ!」と、ついでに草取りもしてくれました。
ありがとうございます!








間引いた苗は、数えてみたら、なんと400本!
もったいないので、メンバーの家に仮植え。








ポットに入れて、地域の方に差し上げる事にしました。
取りに来てくださ~い!








取に来て下さった、若草会の大木さんです。








2020年6月14日日曜日

お花の種を撒きます!

午後になりました。
もうひと頑張りです!



種を撒いています。


道の手前に小さな「松葉ぼたん」
奥に、「百日草」と「撫子」を撒きました。






通る人が分かるように、立て札をたてました。






無事に芽が出ますように!




左側にも、つる日々草を植えます

今日は、遊歩道の左側に、つる日々草の苗を植えます。






腐葉土と肥料を混ぜて、








穴を掘って、植えていきます






今日は2人で作業しています。
ちょっと寂しいけど、頑張ります!








植え終わったところです。





遊歩道の手前から見ると、こんな感じ。





午前中の作業はお終いです。午後に続きます。