2020年4月29日水曜日

県有地の除草作業

この空地は、所有者が千葉県の土地と、千葉市の土地があります。

先日除草剤を撒いた斜面は、市有地でした。

手前の平たい場所は県の所有です。まだ全面的には緑化の許可が下りていません。今年は、遊歩道の両側1メートルの場所だけ、我がプロジェクトが除草する許可をいただいています。


遊歩道の両側をシャベルで掘り起こしています

今日は、許可をいただいている場所の除草作業をしました。

なぜそんな事をしているかというと・・・
遊歩道は地域の皆さんが通る大切な道なのですが、夏になると、


昨年8月の様子


草がこんなに生い茂って、通りにくくなってしまうからです。

両側1メートルの草を刈っておけば、通行ができます。







長年、草が根を張ってきたので・・・


遊歩道の左側
遊歩道の右側











堀り起こした根っこが、こんなにたくさん! 

2020年4月25日土曜日

晴天、風なし! スタート日和です!


まず、場所をご案内します。↑この、緑に見えるところですね。
ここが、これから緑化しようとしている場所です。
緑に見えますが、芝生ではありません。

生えているのは雑草です。



 

去年の8月の様子

そして、夏になると・・

こんな状態になります。見通しが悪くて、とても危険です。
そこで、地域のオジサン部隊が立ち上がりました。
ここに緑の植物を植えて、きれいな緑地にしようという計画です。
果たして、そんな事できるんでしょうか?
不安半分、でも決めたからには・・・・・やります!





今日の作業は斜面のところの除草です。
薄めた除草剤を撒いていきます。
除草剤は、千葉市緑化植物園の専門職の方に教えていただいたやり方で撒いていきます。



腰にはとび職みたいな安全ベルトを巻いています。
でも、でも、落ちないでください!

みんな、心配そうに見守っています。


何しろメンバーは70歳代の方たちばかり。




足取り軽く、ピョンピョン飛ぶように・・


・・と思いきや、なんとピョンピョン降りるこの方は!

電機技師のベテランの方。人材豊富なオジサン部隊なのです。



皆さまお疲れ様でした。今日は片側の斜面の除草剤撒き作業でした。

プロジェクトは始まったばかり。

・・では、次回につづきます。