2021年4月25日日曜日

夏に向けて、県有地の除草!

 

今年も県有地の周囲約1m幅を除草してよいと、県から許可をいただきました。
ここに草が生い茂ると、遊歩道や公道が歩きにくくなるし、見通しも悪くなって危険だからです。



4月に入ってから、毎日コツコツ、少しずつ除草して・・・




「よいしょ!」 根っこごと取るので、根気がいる作業です。




今はこんなかんじです。ツツジもきれいに咲いてます。




2021年4月10日土曜日

ツツジが咲きました、が・・・

昨年の夏、水が足りなくて瀕死の状態だったツツジさん達、春にちゃんと咲いてくれるのか、とても心配でした。

大丈夫なんでしょうか?
遊歩道を上って行ってみましょう!



 




  



紅ツツジがきれいに咲いています。とりあえず、ホッとしていると・・



↑葉は緑なのに花が咲いていません・・・





↑枯れてしまっているのも・・・

悲しい! ツツジさん達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。








↑これは大丈夫・・




つる日日草は、とっても元気ですね。紫の花をつけています。





白いツツジもきれいですね。


というわけで、とても悲しいお知らせですが・・・
ツツジは42本中3本枯れてしまいました。
生きているけど花が咲かなかったのが、6本でした。
夏の間の水やりが大切な事、身にしみました。